そろそろ紅葉が見頃だという噂を聞いて、1歳4ヶ月の娘を連れて高尾山に登ってきました!
抱っこ紐で行くか迷ったのだけど、調べていたらどうやらベビーカーでも行けるらしいとわかり、ベビーカーで行くことにしました。
今回はこれから子連れで行かれる方向けに、ベビーカーで行く時のおすすめコースと、オムツ替えができるトイレなど、レポート兼ねてご紹介します(^^)
ベビーカーで行ける高尾山のコース

ベビーカーで行く時におすすめなルート&ポイントは
・改札内のトイレでオムツ替え
↓
②ケーブルカー
・行きはエレベーターあり
(帰りは駅員さんにお手伝いしてもらって階段降りる)
↓
③1号路(地図の赤い線)
・さる園は別料金
・坂道の女坂を選ぶ!(男坂は階段)
・薬王院は迂回路よりもベビーカー担いでの階段の方がおすすめ
・山頂手前のだれでもトイレが綺麗でオムツ替えできる
・山頂のトイレはいまいち
※帰りも同じルート
実際どんな感じだったか写真で振り返ってみます!
①京王線高尾山駅

改札出てしまうとオムツ替えができるトイレがないので、改札内のだれでもトイレでオムツ替えしましょう。
ここは綺麗です!
駅を出たら、人が多い方について行きます(笑)

紅葉が綺麗でした!
山に登るよりもここら辺の紅葉が綺麗だった!

②ケーブルカー

▽ケーブルカー・リフトの運賃
| 大人 | 小児 | |
| 片道 | 490円 | 250円 |
| 往復 | 950円 | 470円 |
※ケーブルカーは小学生から小児料金
※リフトは3歳から小児料金
▽ケーブルカー障がい者割引及び介護者割引
| 大人 | 小児 | |
| 片道 | 250円 | 120円 |
| 往復 | 470円 | 230円 |
ケーブルカーを降りたらエレベーターがあります。

※帰りはエレベーターは使えず、駅員さんが階段でベビーカーを下ろすのを手伝ってくれます。

③1号路
ケーブルカーを降りたら、いざ1号路を歩き始めます!

道は舗装されているのでベビーカーでも安心。

途中で自販機もあるのでいざとなった時にも安心。
高尾山さる園
途中にさる園があります。

娘ももう少し大きかったら見せたかったな。

チケットは大人430円、子ども210円。
いいお天気でところどころ紅葉が綺麗でした。

ベビーカーなら女坂
途中、左手に男坂、右手に女坂が出てきますが、間違いなくなだらかな坂の右の女坂を選びます。

男坂は108段の階段です。ひぃ!

男坂と女坂が合流するところはお店があったり。

ここから薬王院まであと5分です。

薬王院はベビーカーでも砂利道より階段がおすすめ



薬王院付近には階段がいくつかあります。

高尾山に登る前の高尾山口駅のインフォメーションセンターで、ベビーカーで登るなら薬王院の左横(精進料理が食べられる飯縄権現堂の方)にある迂回路を通ると階段なしで行けるけど砂利道なのと遠回りなので行きにくいかも、という話を聞いていました。
ちょっと先を見てきた夫が、あれは通りにくそう、と言っていたので、ベビーカーを担いで階段を登ることに。
1歳4ヶ月の娘は階段を登りたがるのもあって、階段のところだけベビーカーからおろして自分で歩いてもらうことに。
※まだ歩けなかったら抱っこひもで担いで短期集中で頑張ったかも(笑)
ちなみに、今回は使わなかったけれど、迂回路の写真もちょっとだけ撮ってきました!
参考になれば!
▽迂回路

▽この左側の道が迂回路

▽けっこう道が細いです

↓
この先が砂利道▽

迂回路の先は3号路コースに合流します。
階段組の我々はこちらから▽

こんな感じの階段が4、5箇所あったかな。
(必死すぎて肝心の写真がない…)

お参り。

薬王院を通った後はまたこんな感じの階段!

オムツ替えは2階建てトイレ内のだれでもトイレがきれい
しばらく登ると2階建てのトイレが!
(薬王院の横の迂回路を通ってもこのトイレ前で合流します!!)

インフォメーションセンターでオムツ替えできるトイレを聞いたら、ここがきれいだと教えてもらったのでここでオムツ替えをしました。
トイレの出口付近にだれでもトイレがあります。
▽こんな感じで、山のトイレにしてはきれい!

トイレをすませたらいざ山頂へ!

山頂
ケーブルカーから降りてかれこれ1時間くらいで山頂着きましたー!

(夫と私)よくがんばった!!
一部紅葉も見られて、青い空でとっても気持ちよかった✨
お弁当食べました。

トイレは、山頂だとビジターセンターの中にあるけどオムツ替えできるところはないそうです。
行きか帰りにすぐ近くの2階建てのトイレに行くのがおすすめ。
帰り道も同じルートをたどって帰りました。



下りは45分ほどでケーブルカーの駅に。

行きと違ってベビーカーはエレベーターが使えないので、駅員さんに声をかけて階段でベビーカーをおろすのを手伝ってもらいました。

ぐんぐん下って、外界へ。
京王線高尾山口から帰りました。
娘はお昼寝の時間がきて爆睡、私も疲れで爆睡!
まさか1歳児と山に登れるなんて思ってなかったからとっても嬉しかったです!
高尾山で子連れ登山、おすすめです!!



Comments