流産の悲しみが楽になる方法。本、動画など。私がやって元気になれたこと[繋留流産][自然排出]
流産を経験して、気づくと涙が出てくる日々を過ごしていました(こちらの記事に書きました▽)が、少しでも楽になりたくて、色々なことをしました。「こうやったら楽になる」と誰かに教えてもらったわけでもネットで調べたわけでもないのだけど、何も生産的な...
稽留流産〜自然排出を経験して感じたこと【感情編】どうしても自分を責めてしまう日々。
稽留流産を経験しました。その時に感じた感情を記録に残しておきたいと思います。具体的な経過はこちらの記事に書きました▽稽留流産の診断、自然排出を選択診断は、稽留流産。妊娠8週の時に、胎嚢はあったけれど赤ちゃん(胎芽)が見えず、赤ちゃんが育って...
【繋留流産〜自然排出の記録】胎嚢はあっても胎芽がなかった。診断から自然排出を経験するまで
流産を経験しました。長くなりそうなので、今回は起こったことを時系列にまとめておこうと思います。ちょっとグロいですが、自然排出のことって、調べても、どんな感じで出血が始まるのか、どんな風に出てくるのか、イメージがつかずわからないことが多かった...
中国生活のおかげで日本で今まで座れなかった優先席に座れるようになった話。中国では秒速で席を譲ります。
日本で妹と遊びに行くのに電車に乗っている時、優先席があいていたので座った。すると妹に「お姉ちゃん優先席座るようになったんだね」と言われた。はて。中国に来てから、中国に適応しようと必死だったのか、日本に住んでいた頃の記憶が薄れてしまっていてあ...
[海外駐在妻]駐妻の悩み、駐在初期につらかったこと5つ。乗り越えた今だからわかること
《结爱・千岁大人的初恋》という中国ドラマを見ています。話の本筋としては、1000年に渡って一人の人間の女性を愛し続けるキツネ(姿は人間)の壮大なラブストーリーなんだけど(こうして字面で見るとなんかやばいけど笑、普通に面白いから見てほしい!)...
[映画]「リメンバー・ミー」から考える宗教の儀式の意味
日本に一時帰国した時、ANAの機内で、映画「リメンバー・ミー」を見ました。リメンバー・ミー (字幕版)posted with カエレバアンソニー・ゴンザレス 2018-07-04Amazon楽天市場Yahooショッピング最近祖父を亡くしたば...
駐妻は勝ち戦を作れる可能性を秘めている!AbemaTV エゴサーチ#50 西野亮廣さんの東京オリンピックエンブレムのAになれる方法
AbemaTVの、エゴサーチという番組が好きで時々見ています。AbemaTV開発元:株式会社AbemaTV無料posted withアプリーチ(海外にいても、VPNを繋げばアプリで日本のテレビ、見られますよ。)番組のMCはキングコングの西野...
なぜ中国人は先のスケジュールを決めてくれないのか?時間にコミットしないのか?理由は意外にも思いやり!?
中国人と関わるようになって、あれ、なんか違う!と感じることはたくさんあるのだけれど、中でもここは特別違うなぁと感じるのが、時間感覚。特に、スケジュールを決める、時間にコミットする、ということに関して、日本人と中国人は大きく異なります。ゴール...
海外駐在遠距離(別居)婚のメリット、デメリット。自分のキャリアvs浮気のリスク!?
夫の中国駐在に帯同して良かったことについて記事を書きました。今日は、私の遠距離婚体験をもとに、期間限定の別居婚のメリットとデメリットについて書きたいと思います。私が遠距離婚になった理由Profileでも触れていますが、私は夫の最初の勤務地で...
[中国] 夫の中国駐在についてきて良かったと思う理由。帯同のメリット、海外生活で得られるもの
最近だんなさまの海外転勤が決まってついていくことにした友達がいたり、だんなさまが北京駐在が決まった、という方からご連絡をいただいたりしてああ、異動の時期なんだなぁと思っております。彼女たちに安心して新天地に行ってもらいたい!という気持ちを込...