中国語の授業で、「[動詞]算了」という表現を習いました。
これは、決意+アドバイスの意味で、[動詞]しちゃえ!という意味になりす。
例えば
A:他说让我死了算了!
B:别生气,他这是有口无心的气话,别当真。
日本語に訳すと、
A:彼、私に「死んじゃえ」って言ったのよ?
B:まあまあ怒らないで、本気で言ったわけじゃないんだから、真に受けないの。
という風に使います。
(どんな例文…って感じだけど。笑)
ここで私、なんで算了の前の動詞に「了」がついてるのかわからず、
しかも「了」がつかない場合もあると聞いて
「どれがついてどれがつかないの~?」と先生に質問しましたが
「中国人はそう言い慣れてるから」と(笑)
それじゃ外国人の私困るやんけ!ということで、一緒に整理してみました。
そういえば前にもそんなことがありましたな…デジャブ。
目的語なしでも通用する一文字の動詞の場合は「了」か补语をつける
目的語なしでも会話の流れで意味がわかる一文字の動詞の場合には、「了」か動詞の補語などをつけます。
[例1]「买」の場合
A:这两个颜色的帽子都很好看。
B:那就都买了算了。
A:この帽子2色とも可愛い~!
B:じゃぁ両方買っちゃえばいいじゃん!
または動詞に補語をつけて、
・那就都买下算了。
でもOK。
[例2] 「洗」の場合
・我把这些衣服都洗了算了。
・我把这些衣服都洗完算了。
意味は「この洋服全部洗っちゃうわ」になります。
[例3] 「扔」の場合
・扔了算了。
・扔掉算了。
意味は「捨てちゃえ!」になります。
一番最初の「死」の例の場合は
・他说让我死了算了
・他说让我去死算了
補語ではなくて去死の方が自然だそうです。
离合词の場合はそのまま+算了
离合词の場合は、そのまま算了をつけます。
例えば「排队」は「排+队」の离合词なので、そのまま
・我们慢慢排队算了。
ゆっくり並べばいいよ。
同じく「辞职」の場合は、
・你干脆辞职算了。
仕事辞めちゃえばいいよ。
となります。
目的語をとる動詞の場合もそのまま+算了
会話の中で目的語が大事で残しておきたい場合も、そのままで算了をつけます。
・买一台新的(电脑)算了。
新しいの(パソコン)買えばいいさ。
ということで、なんとか3通りのパターンに整理できました。
どなたか正しい文法ご存知の方いたら教えてくださいませ~!
それでは今日はこの辺で!
再见ヽ('∀`○)ノ♡
Comments