PR

[中国] 中国で使える日本VPNサービス6つを徹底比較!おすすめVPNとVPNを選ぶ時に重視していること

VPN 中国便利ツール

中国といえばネット規制が厳しいことで有名ですね。

LINE、FacebookやInstagram、Google系のサービスは使えないので、中国に住むことになったり、中国出張、中国旅行の場合はとっても困ります。

中国で見られないWEBサービス

メッセージアプリ

・LINE

・Whatsapp(2017年9月〜)

Yahoo

・Viber

SNS

・Facebook

・Twitter

・Instagram

検索

・Google

・Yahoo(2017年9月〜)

メール

・Gメール

動画サイト

Youtube

AbemaTV

Amazonプライム

Netflix

dTV

・その他民放アプリ

[中国]海外/中国から日本のテレビを見る方法は?日本のテレビが見られるアプリ・リンク一覧まとめ【2019年最新】
日中は夫婦ふたりとも中国語を聞きまくっていますが、平日の夜や週末など、休憩している時にふたりで日本のドラマを見るのが癒しの時間になっています。最近は、日本のテレビもネットやアプリで見られるようになったのでとっても便利!高いお金を払ってインタ...

など

Google mapはVPNなしでも見られるようになりました。

グーグル、中国で地図サービス再開 8年ぶり - 日本経済新聞
【北京=多部田俊輔】米グーグルが8年ぶりに中国で地図サービス「グーグルマップ」の提供を再開したことが15日わかった。検索は利用できないままだが、中国での人工知能(AI)の研究拠点開設を発表し、中国ネット企業への投資も再開したばかり。巨大な中...

LINE、FacebookもVPNがあれば中国でも見られる

家族やお友達と連絡をとるのに上記サービスは必要だったりするので、とっても不便(> <)ですが、VPNというバーチャルなネットワークを使えば、中国にいても上記サービス全て使えます。

でも、VPNはたくさんあってどれがいいかわからない…という方も多いかと思います。

今日は、日本の会社が提供している有料VPNサービスをまとめてみました。

VPNを選ぶ時の比較ポイント

お恥ずかしながら、インターネットの技術的な話はよくわからないので、それ以外で私がチェックしているポイントです。

ポイント1:料金&プラン

中国にいる限り使い続けるので、できれば安い方が助かります!

無料のVPNもあるにはあるけれど、やっぱりセキュリティが心配。

どのサイト見てるかとか情報収集されてたら怖すぎる…。

長期間使うならセキュリティもしっかりしている有料のVPNが必要。

(殿方は特に、ね♡笑)

難しいのはいつまで中国にいるのかわからないので、突然 はい、本帰国!もしくはスライド!となった時に、わ…あと10ヶ月分残ってるよ…払っちゃったよ…ということもありえるので、安さだけでなく柔軟性も欲しいところ。

ポイント2:無料のお試し期間があるか

中国といえども広いので、都市によってネットの規制のされ方が微妙に違ったりします。

上海は問題なく繋がるけど北京は繋がらない!とかしょっちゅう。

場所だけでなく時期によっても規制の力の入れ方が違います。

世界的な会議が北京である、みたいな時はもう何を使っても絶望的に遅い…みたいなことも。

なので、VPNサービスを申し込んだとしても、地域や時期によっては接続ができなかったりします。

できるだけ無料で、長い期間、お試しができると接続具合の確認ができて評価高し!!

ポイント3:複数デバイスで同時接続できるか

我が家、2人家族ですが、PC4台、タブレット3台、スマホ3台…ともうガジェットだらけでして、それぞれのガジェットでVPN繋ぎたい!!となると夫婦間で奪い合いになります…。

1つのVPNアカウントで複数端末同時接続できたり、複数のアカウントをもらえたりすると、喧嘩しなくて良いです。(みなさんそんなことで喧嘩してませんかね?うちだけ?笑)

ポイント4:どの国のサーバー/ネットワークか

技術的なことは詳しくはない超機械音痴なのだけれど、サーバーがいろんな国にあるとリスク分散できて良いのかなぁと思ったりします。

日本のネットワークを徹底的に規制する、みたいな時期もあるので、そういうときは別の国のネットワークを選択すれば良いです。

逆に、HuluやFOD、TVerなど日本の動画サイト・動画アプリは日本のネットワークに接続されていないと見られません

なので日本が入っているかもチェックが必要です!

比較したVPNサービス

2013年から今まで、自分が使ってきた&今も使っているサービス、人からよく聞く&広告などでよく見る有料VPNサービス6つについて比較しました。

調べたサービスはこちら▼

  1. セカイVPN
  2. Nord VPN
  3. アバストVPN
  4. チョモランマVPN
  5. スイカVPN
  6. 月餅VPN

まとめはこちら▼

セカイVPNNord VPNアバストVPNチョモランマVPNスイカVPN月餅VPN
◆接続の良さ★★★★★★★★☆★☆☆不明不明
◆料金
◇1ヶ月プラン¥1,080$11.95(約¥1,260)¥980¥950¥920
◇3ヶ月プラン--¥2,643¥2,565¥2,580
└1ヶ月あたり¥1,080¥881¥855¥860
◇6ヶ月プラン--¥4,993¥4,848¥4,800
└1ヶ月あたり¥1,080¥832¥808¥800
◇1年プラン-$69(約¥7,200)スマホ¥1,470
PC¥5,250
¥9,028¥9,120¥8,976
└1ヶ月あたり¥1,080$5.75(約¥600)スマホ¥123
PC¥438
¥752¥760¥748
◇2年プラン$78.96(約¥8,400)
└1ヶ月あたり¥1,080$3.29(約¥350)
◆付与アカウント数1
※3台まで可
65211
※3台まで可
◆無料お試し期間2ヶ月30日間(返金補償)30日間(返金補償)なし2週間7日間

以下、それぞれ詳細に見ていきます!

※PRを含みます。

セカイVPN

北京でVPNが厳しくなった時期があって、その時こちらに乗り換えました。

接続がとっても安定しています。

重いGoogle Drive、Google Photoなんかもスイスイ動きます。

※2018年8月政府規制がまた厳しくなったのが最近繋がりにくいという話を聞きます。

>>>セカイVPN公式HP

●金額:★☆☆

月額1,080円の1通りのみ。

急な帰任やスライドがあっても柔軟に対応できます。

●お試し:★★★

最初の2ヶ月無料

●同時接続:★★★

1アカウントで最大3台まで同時接続可能

●サーバー:★★★

日本、アメリカ、ドイツ、台湾、韓国

●プロトコル

PPTP, L2TP, OpenVPN, IKEv2

※AndroidでIKEv2は利用不可

●ポイント

・接続が他の有料VPNに比べて安定している。(個人的に使った感想です。)

・長時間接続しておくことができる。

・接続が安定しているので日本の動画を見るのに問題ない。

・月額制なのでいつでもやめられる。

Nord VPN

パナマにあるVPNの会社。

日本語対応しているので安心です。

>>>NordVPN公式HP

中国からだとアクセスできないです。
日本にいるうちに、または別のVPN環境でのダウンロードがおすすすめ。

●金額:★★★

  • 1ヶ月プラン…11.95ドル(約1,260円)
  • 1年プラン…5.75ドル(約600円)
  • 2年プラン…3.29ドル(約350円)

●お試し:★★★

30日の返金補償

●同時接続:★★★

同時に6台接続可能

●サーバー:★★★

世界61カ国、3,560のサーバーから選べる。

●ポイント

・軍事使用レベルの暗号化をしているので、セキュリティがばっちり。安全。

・月額制なのでいつでもやめられる。

・煩わしい広告や危険なサイトの閲覧を防いでくれる。

・世界中のストリーミングサイトにアクセスできる。

・超高速スピード。

チョモランマVPN

2013年初めて北京で生活し始めた時、

当時の「オッサンVPN」という名称になぜか惹かれて(?)申し込んだVPN。

繋がらないことが多く、接続が安定しないので解約してしまいました。

>>>チョモランマVPN公式HP

●金額:★★☆

プランは4通り。

  • 1ヶ月プラン(30日) 980円
  • 3ヶ月プラン(90日) 2,643円 (1ヶ月あたり881円)
  • 6ヶ月プラン(180日) 4,993円 (1ヶ月あたり832円)
  • 1年プラン(365日) 9,028円 (1ヶ月あたり752円)

●お試し:★☆☆

無料のお試しはなし。

10日間で100円のお試し。

●同時接続:★★☆

1つのアカウントで同時接続は不可。

メイン・スペアの2つのアカウントが付与されるので最大2台で接続可能。

●サーバー:★★☆

おそらく日本

●プロトコル

PPTP, L2TP

●ポイント

・マニュアルがわかりやすい

・一時帰国などで一週間以上利用しない場合は無料で休止が可能

(※180日以上の利用期間購入済みの場合のみ)

スイカVPN

使ったことはないのですがよく広告で見かけるので調べてみました。

スイカVPN

●金額:★★☆

  • 1ヶ月プラン 950円
  • 3ヶ月プラン 2,565円 (1ヶ月あたり855円)
  • 6ヶ月プラン 4,848円 (1ヶ月あたり808円)
  • 1年プラン 9,120円 (1ヶ月あたり760円)

●お試し:★★☆

2週間無料

●同時接続:★☆☆

1アカウントのみ。複数端末での同時接続は不可。

●サーバー:★★☆

おそらく日本

●プロトコル

PPTP, L2TP

●ポイント

・登録、接続が簡単

月餅VPN

これもよく聞くサービス。

使ったことはないです。

●金額:★★☆

  • 1ヶ月プラン 920
  • 3ヶ月プラン(90日) 2550円 (1ヶ月あたり850円)
  • 6ヶ月プラン(180日) 4,800円  (1ヶ月あたり800円)
  • 通年プラン(12ヶ月)  8,980円  (1ヶ月あたり748円)

●お試し:★☆☆

7日間無料

毎月自動引き落としされる、月額850円のまる得プランのみ1ヶ月無料

404 Not Found

●同時接続:★★★

同じアカウントで3台まで同時接続可能

●サーバー:★★☆

おそらく日本

●プロトコル

PPTP, L2TP/IPSec, Open VPN

まとめ

特に気になる部分についてまとめました。

セカイVPNNord VPNアバストVPNチョモランマVPNスイカVPN月餅VPN
◆接続の良さ★★★★★★★★☆★☆☆不明不明
◆料金
◇1ヶ月プラン¥1,080$11.95(約¥1,260)¥980¥950¥920
◇3ヶ月プラン--¥2,643¥2,565¥2,580
└1ヶ月あたり¥1,080¥881¥855¥860
◇6ヶ月プラン--¥4,993¥4,848¥4,800
└1ヶ月あたり¥1,080¥832¥808¥800
◇1年プラン-$69(約¥7,200)スマホ¥1,470
PC¥5,250
¥9,028¥9,120¥8,976
└1ヶ月あたり¥1,080$5.75(約¥600)スマホ¥123
PC¥438
¥752¥760¥748
◇2年プラン$78.96(約¥8,400)
└1ヶ月あたり¥1,080$3.29(約¥350)
◆付与アカウント数1
※3台まで可
65211
※3台まで可
◆無料お試し期間2ヶ月30日間(返金補償)30日間(返金補償)なし2週間7日間

私が使っているVPN

特別規制が厳しい北京在住の私は、PCでのがっつり作業時にNord VPNを愛用していますよ。

※中国からだとアクセスできない可能性があります。
日本にいるうちのダウンロードがおすすすめ。
Malaysia #7が中国でもよく繋がります。

接続もアプリで簡単にできるし、ネットワークが安定してスピードも速いので、重い容量のものもサクサク動いて助かっています。

エクセルやパワポをGoogle Driveに入れて共有する、スマホで撮った写真をGoogle Photoにアップする、というのもスイスイできます。

私、Googleサービスのヘビーユーザーなので、使えないというのは割と致命傷なのです。中国のクラウドサービスとかは怖すぎて使えないし。

 

日本の動画も途切れず見られます。

[中国]海外/中国から日本のテレビを見る方法は?日本のテレビが見られるアプリ・リンク一覧まとめ【2019年最新】
日中は夫婦ふたりとも中国語を聞きまくっていますが、平日の夜や週末など、休憩している時にふたりで日本のドラマを見るのが癒しの時間になっています。最近は、日本のテレビもネットやアプリで見られるようになったのでとっても便利!高いお金を払ってインタ...

まとめ

人によって求めるものは様々。

住んでいる場所やネット環境によってVPNの繋がり方も様々。

特に最近はまた規制が厳しくなっているので私が使っていない上記のサービスもちゃんと繋がるかはわかりません…。

 

まずは無料のお試しを活用して、色々なVPNを試してみてください(^^)/

使いやすいものが見つかりますように。

おまけ

▼2017年9月末から、中国の番号SIMでもVPNを繋げばLINEが見られるようになりました。

[中国]2017年9月末から 中国の電話番号SIMでも【LINE】が使えるようになった!
以前、中国の電話番号のSIMカードが入ったスマホでは、LINEが強制的に使えなくなる、だからLINEにログインした状態で 日本のSIMカードが入ったスマホを持ってきて、VPN繋いで中国で使っている、という記事を書きましたが今年2017年の9...

▼VPNを使えば日本のテレビも見られます。

[中国]海外/中国から日本のテレビを見る方法は?日本のテレビが見られるアプリ・リンク一覧まとめ【2019年最新】
日中は夫婦ふたりとも中国語を聞きまくっていますが、平日の夜や週末など、休憩している時にふたりで日本のドラマを見るのが癒しの時間になっています。最近は、日本のテレビもネットやアプリで見られるようになったのでとっても便利!高いお金を払ってインタ...

 

それでは今日はこの辺で!

再见ヽ('∀`○)ノ♡

 

Comments