[中国]2019年の中国の祝日一覧、振替出勤日はいつ?中国の祝日のそれぞれの習慣は?何を食べる?

2018年から2019年へ北京生活

2019年の、中国の祝日が発表になりました。

旅行や出張の予定は早めに立てましょ(^^)

Sponsored Link

中国の2019年の祝日と振替出勤日一覧

节日休日振替出勤日休み日数
元旦12月30日〜1月1日12月29日(土)3日間
春節2月4日(除夕)〜2月10日2月2日(土)、2月3日(日)7日間
清明節4月5日〜4月7日3日間
労働節4月29日〜5月1日4月27日(土)、4月28日(日)3日間
端午節6月7日〜6月9日3日間
中秋節9月13日〜9月15日3日間
国慶節10月1日〜10月7日9月29日(日)、10月12日(土)7日間
Sponsored Link

それぞれの祝日とカレンダー

1月:元旦

2019年中国の祝日1月

※以下画像はすべてwww.chinanews.comより引用

2月の春節が中国にとっては新年なので、日本や欧米諸国ほど元旦は新年感がありません。

1月1日のみお休みです。

クリスマスの飾りは1月1日を過ぎて春節まで飾りっぱなしのところが多いです。

2月:春節

2019年中国の祝日2月

春節は中国人にとって とっても大切な休日。

除夕(日本でいう大晦日)は家族そろって過ごすのが一般的。

除夕から春節にかけて年を越すことを中国語で过年(guò nián)といいます。

中国の東北部の人々は餃子を食べることが多いです。

 

春節前には、家族と年越し(过年)するために故郷に帰る中国人さんたちで、民族大移動が起きます。

この、春节中の民族大移動のことを春运(chūn yùn)と呼びます。

2018年の春節民族大移動ではのべ30億人の移動があったといわれています。

 

この時期の飛行機や高速鉄道はなかなかとりづらい上に値段も上がるので、旅行で中国に行く際には注意が必要です。

4月:清明節

2019年中国の祝日4月

清明節は、ご先祖さまのお墓をお掃除する日。

暖かくなってきて草が生えてくるこの時期に行われます。

5月:労働節

2019年中国の祝日5月

世界でもMay Day, Labor Dayとして祝日なことが多い5月1日。

中国では労働節としてお休みです。

ただしその前の土日は振替出勤なので、実質お休みは+1日。

7連勤と、余計疲れる日程になっています(笑)

6月:端午節

2019年中国の祝日6月

中国では端午节に粽(ちまき)を食べます。

中国の北部は红豆(あんこ)などが入った甘い粽を、

南部ではお肉や卵の入ったしょっぱい粽を食べるのが習慣です。

 

香港や中国南部の沿岸部ではドラゴンボートの大会が行われます。

これは昔、民に愛されていた楚の国の政治家、屈原が川に身投げをして、人々が彼を助けようと船を漕いで川に出たことから始まりました。

粽は、川の魚が屈原を食べないようにと、お米を丸めて川に投げたことから、端午節に食べるようになったと言われています。

9月:中秋節

2019年中国の祝日9月

日本でいう中秋の名月のお休みです。

家族そろって、まんまるなお月様を見る、という、家族団らんの日。

お世話になった人には月餅を送り合う習慣があります。

8月になるとスーパーやホテルなどでオリジナルの月餅の販売が始まります。

とっても高カロリーなので食べ過ぎには気をつけてください!

10月:国慶節

2019年中国の祝日10月

春節と同じくらい長い、中国にとって大切なお休みです。

1949年10月1日に天安門広場で中華人民共和国の建国式典が行われ、毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言したのを記念する祝日です。

春節と同じく故郷に帰る中国人さんも多いけれど、最近では気候もいいため海外旅行に行く、という方もとても多いです。

日本でも中国人さんの爆買いでニュースになります。

 

そして季節が巡って、12月の頭ごろにまた翌年の祝日が発表される、というわけです。

 

2019年が皆様にとって良い一年になりますように!

 

それでは今日はこの辺で!

再见ヽ('∀`○)ノ♡

 

Comments